KDC−九州 ディメンション・ゼロ コミュニティーズ

トップ コラム イベント リンク

GP9使用デッキ
皆さん、お久しぶりです。こんにちわ、varonです。
今回は前回言ったとおりGP9で使用したデッキレシピの紹介と解説です。

Aデッキ 赤緑ゲルボックル(迷い家)

■緑ユニット
《変幻獣バブルチャイルド》3
《スカラベマスター》2
《変幻獣バブルドラゴン》2
《変幻獣バブルツリー》3
《変幻獣バブルライカン》3
《変幻獣バブルドリアード》3
■赤ユニット
《ステルス・スナイパー》3
《爆砕の魔炎バーン》3
■赤緑ユニット
《変炎獣ゲルハーピー》3
《変炎獣ゲルボックル》3
■緑ベース
《精霊の迷い家》3
■緑ストラテジー
《幸せはすぐ近くにある》3
《生命を育む未来》3
■赤ストラテジー
《ニトロ・カタパルト》1
■青ストラテジー
《バードマン・ソウル》2


デッキ解説

このデッキは爆発力を重視した構築になっているので《変幻獣バブルフレイム》は入っていません。
なので、このデッキを使う時は常に攻めの気持ちを持ってユニットとエネルギーを増やすことを考えてプレイしましょう。
理想は3ターン目に《生命を育む未来》から《変幻獣バブルツリー》をデッキトップに持ってきて《変幻獣バブルチャイルド》や《変幻獣バブルドラゴン》を破棄しての4エネルギーブーストですが、できない場合は3ターン目に2エネルギーブーストや4ターン目に4エネルギーブーストでも全然OKです。
もちろん場合によっては《変炎獣ゲルボックル》を持ってきて合成するのも有りです。

対コロボックル 合成を阻止するために《バードマン・ソウル》や《幸せはすぐ近くにある》は手札に持っておきましょう。
《変幻獣バブルドリアード》や《精霊の迷い家》を展開して相手のユニットにパワーで勝てるようにしましょう。ただし、エネルギーブーストの速さでは負けてしまうため《変幻獣バブルライカン》の能力はあまり過信しすぎないようにしましょう。

対ゲルボックル 基本的にエネルギーブーストに成功し、《変幻獣バブルドリアード》や《精霊の迷い家》を多く展開できたほうが勝ちます。
パワー合戦になるのですが、《変幻獣バブルライカン》の能力は相手のアメーバに及んでしまうので注意しましょう。

対コントロール もちろんエネルギーブーストはしますが、必要以上にデッキを使わない(減らさない)ようにしましょう。
当たり前ですがユニットを展開するときはなるべくプランジャーに2対1交換されないようにしましょう。
《変炎獣ゲルボックル》は合成するのに失敗してしまうと2エネルギーも失ってしまうので必ず成功するとき以外はなるべく合成しないようにしましょう。



Bデッキ 青白エビ(ライブラリーアウト)

■青ユニット
《カニギャング》3
《エビレスラー》2
《エビエージェント》3
■白ユニット
《ペガサス・ポニー》3
《犬闘士フェンリル》3
■青白ユニット
《鎧闘士エビシルバー》3
《鎧闘士カニスティール》3
《鎧闘士エビゴールド》3
《鎧闘士エビブロンズ》3
■白ベース
《ソーラービーム・サテライト》2
《ドラゴン・パレス》2
■白ストラテジー
《機械竜輝く》3
《フロッグナイト・タクティクス》1
《サイレント・マジョリティ》3
■青ストラテジー
《バードマン・ソウル》1
■青白ストラテジー
《アーマード・マキシマム》2

デッキ解説

このデッキは対コントロールを意識しているのでライブラリーアウト型になっています。
基本的な動きとしては《鎧闘士エビシルバー」《カニギャング》《犬闘士フェンリル》《ドラゴン・パレス》などを展開して、ドローしながら合成素材を場にそろえて行きます。一度《鎧闘士エビブロンズ」を合成して盤面をリセットした後は《機械竜輝く》《ペガサス・ポニー》などで相手の動きを止めましょう。その後は《鎧闘士エビゴールド》などで殴り勝つか、《サイレント・マジョリティ》を使ってライブラリーアウトを狙いましょう。

対ビート ↑のような動きをしてとにかく一度《鎧闘士エビブロンズ》合成して盤面をリセットしましょう。《ドラゴン・パレス》ラインの《鎧闘士エビゴールド》はやられにくいので、ライブラリーアウトを狙わずにそのまま殴りきってしまいましょう。

対コントロール 《犬闘士フェンリル》《ドラゴン・パレス》などを展開していきましょう。なるべくデッキを使わない(減らさない)ようにしながらライブラリーアウトを狙いましょう。


これで今回のコラムは終わりです。それではまた次のコラムでお会いしましょう。


戻る

Copyright (C) 2006-2008 九州ディメンション・ゼロコミュニティーズ(KDC) , All rights reserved.
inserted by FC2 system